一定期間更新がないため広告を表示しています
天神囃子
- 2008.05.20 Tuesday
- Music
- 11:02
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- by anubis22
音楽の原点って何だろう?
先日、新潟の池谷集落の夜の交流会で、地元の方々が「天神囃子
(てんじんばやし)」というその地区に昔から伝わる唄を謡ってくれた。
声の響きが伝わる距離で、その囃子を聴いていると思わず涙が
こぼれてくるのだ。
歌詩の意味も分からないけれど、ただただ心地の良いバイブレーションに
包まれて、感動してしまう…。
「天神囃子」、これは神様に捧げる唄なのだろう。
感謝の気持ちだろうか、願いだろうか、それとも祈りだろうか。
若き日、ライブハウスでライブをやっていた時、全くと言って
いいほどお客さんが入らなかった。
あきれ果てたライブハウスのスタッフが、「少しはお客さんを
集める努力したら。やっている意味あるの」と叱られた。
それで、僕はこう答えたそうだ。
「あなたには見えないかもしれませんが、精霊や妖精がちゃんと
聴いている」
「・・・」
僕は全然覚えていないのだけど、近くにいたうちの社長がそう
証言している(笑)
ライブハウスのスタッフは唖然とした顔をしていたそうだ。
今思うとこっぱづかしい・・・。
「じゃなんでライブハウスでやるんだい」と突っ込みたくなる。
でも、「天神囃子」を聴いていて、やっぱり音楽の原点は神様や
天使や精霊や妖精に捧げることから始まったのだなぁと思いました。
2008年から新たな音楽年が始まると僕は直感しているのだけど、
この音楽は人々のためだけでなく、見えない世界とのコミュニケーション
としての日常的のツールとなるのでしょう。
スピリチュアルな世界では、僕達一人一人が楽器と例えられます。
僕達一人一人が奏でる音波が、共鳴しあい美しいシンフォニーとなって、
宇宙へと響きだす。
さてさて
そろそろ
「楽しい音楽の時間だ」
☆***********************************************
レイキ=大宇宙のエネルギーと共に暮らす、スピリチュアルなライフスタイルの提案
anubis22のサイト:「太陽レイキ」
先日、新潟の池谷集落の夜の交流会で、地元の方々が「天神囃子
(てんじんばやし)」というその地区に昔から伝わる唄を謡ってくれた。
声の響きが伝わる距離で、その囃子を聴いていると思わず涙が
こぼれてくるのだ。
歌詩の意味も分からないけれど、ただただ心地の良いバイブレーションに
包まれて、感動してしまう…。
「天神囃子」、これは神様に捧げる唄なのだろう。
感謝の気持ちだろうか、願いだろうか、それとも祈りだろうか。
若き日、ライブハウスでライブをやっていた時、全くと言って
いいほどお客さんが入らなかった。
あきれ果てたライブハウスのスタッフが、「少しはお客さんを
集める努力したら。やっている意味あるの」と叱られた。
それで、僕はこう答えたそうだ。
「あなたには見えないかもしれませんが、精霊や妖精がちゃんと
聴いている」
「・・・」
僕は全然覚えていないのだけど、近くにいたうちの社長がそう
証言している(笑)
ライブハウスのスタッフは唖然とした顔をしていたそうだ。
今思うとこっぱづかしい・・・。
「じゃなんでライブハウスでやるんだい」と突っ込みたくなる。
でも、「天神囃子」を聴いていて、やっぱり音楽の原点は神様や
天使や精霊や妖精に捧げることから始まったのだなぁと思いました。
2008年から新たな音楽年が始まると僕は直感しているのだけど、
この音楽は人々のためだけでなく、見えない世界とのコミュニケーション
としての日常的のツールとなるのでしょう。
スピリチュアルな世界では、僕達一人一人が楽器と例えられます。
僕達一人一人が奏でる音波が、共鳴しあい美しいシンフォニーとなって、
宇宙へと響きだす。
さてさて
そろそろ
「楽しい音楽の時間だ」
☆***********************************************
レイキ=大宇宙のエネルギーと共に暮らす、スピリチュアルなライフスタイルの提案
anubis22のサイト:「太陽レイキ」
- コメント
- 「音楽の原点」
私も、今それが一番気になっています。
それを考えていたら、何故だかクラシックに行き当たってしまい、いろいろ聴いてみたりしているところ・・・。
以前見たガイヤシンフォニーのなかで、ラヴィ・シャンカールが言っていた言葉を思い出します。
音のない、無音の中にこそ、音楽がある・・・って。
(確か、こんな言葉)
ドキドキしちゃいます。
「楽しい音楽の時間」始めちゃいましょう♪ -
- beijaflor
- 2008/05/20 12:31 PM
- ☆beijaflorさん
無音の中にこそ、音楽があるかぁ。
真空の中にそこ、すべてがあると同じように
それこそ神の本質かも知れませんねぇ。
バッハは、絶対宇宙から音を引き出してますねぇ(笑) -
- anubis22
- 2008/05/20 11:04 PM
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- anubis22のTwitter
- @spacecooking からのツイート
- selected entries
-
- 天神囃子 (05/20)
- categories
-
- Works (28)
- Music (9)
- Macrobiotique (45)
- Spiritual (66)
- Life (74)
- Space Cooking とは (1)
- Johnny (21)
- ACIM (3)
- selection (6)
- numerology (18)
- recent comment
-
- 22的転換点
⇒ スイートマジョラム (06/22) - 最近、神オーラがなくなった?
⇒ anubis22 (08/06) - 最近、神オーラがなくなった?
⇒ なないろ (07/15) - 最近、神オーラがなくなった?
⇒ anubis22 (05/06) - 最近、神オーラがなくなった?
⇒ みっこ (05/06) - ぞろ目が導く宇宙 【11、22、33】
⇒ anubis22 (04/24) - ぞろ目が導く宇宙 【11、22、33】
⇒ 3つゾロ目 (04/19) - ジャンヌ・ダルクが、いろんな大人たちの思惑で、 最後に魔女裁判にかけられたような
⇒ anubis22 (04/04) - ジャンヌ・ダルクが、いろんな大人たちの思惑で、 最後に魔女裁判にかけられたような
⇒ サニー (04/04) - ジャンヌ・ダルクが、いろんな大人たちの思惑で、 最後に魔女裁判にかけられたような
⇒ anubis22 (04/04)
- 22的転換点
- recent trackback
-
- 「始まり」と「終わり」の消失
⇒ マクロビという考え方 (マクロビオティック情報) (12/17) - 当たるも八卦当たらぬも八卦・・・
⇒ 名言ブログ (09/16) - いちげんさん、おことわり?
⇒ 名言ブログ (09/13) - 古代妄想
⇒ 名言ブログ (09/13)
- 「始まり」と「終わり」の消失
- search this site.
- mobile
-
- archives
-
- August 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (3)
- November 2013 (1)
- July 2013 (1)
- June 2013 (3)
- April 2013 (2)
- February 2013 (1)
- January 2013 (5)
- December 2012 (3)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- June 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (1)
- February 2012 (1)
- January 2012 (1)
- December 2011 (2)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (3)
- August 2011 (6)
- July 2011 (2)
- June 2011 (3)
- May 2011 (2)
- April 2011 (1)
- March 2011 (6)
- February 2011 (3)
- January 2011 (3)
- December 2010 (8)
- November 2010 (4)
- October 2010 (2)
- September 2010 (2)
- August 2010 (3)
- July 2010 (8)
- June 2010 (3)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (2)
- February 2010 (4)
- January 2010 (2)
- December 2009 (5)
- November 2009 (4)
- October 2009 (5)
- September 2009 (6)
- August 2009 (4)
- July 2009 (9)
- June 2009 (6)
- May 2009 (5)
- April 2009 (6)
- March 2009 (6)
- February 2009 (6)
- January 2009 (9)
- December 2008 (4)
- November 2008 (6)
- October 2008 (11)
- September 2008 (12)
- August 2008 (10)
- July 2008 (10)
- June 2008 (9)
- May 2008 (10)
- April 2008 (13)
- sponsored links